今日は次女のスイミングのテスト日でした。
ビート板を使ってバタ足5m
なんと不合格!頭がちゃんと入ってなかった、出ていたので不合格ということらしい。
また2ヶ月後~
お姉ちゃんの時に一通り見てるはずなのに、やっぱりテストとなると親はドキドキソワソワしますね笑
年長になった時に始めたスイミング。
ようやく1年が経とうとしています。
今日のお話は、子供の習い事についてです。
まずはスイミング。
転勤族ゆえに引っ越しのたびにいろいろなスイミングスクールに通っていますが、スクールによって特色はありますよね。
それによって選ぶと自分の子供に合ったスクールを探せそうです。
・テストの頻度
・スクールバスの有無
・指定水着の有無
料金の他に違いがあるとしたらこのくらいかな?
今通ってるスイミングスクールはスクールバスはないですが、料金は破格(1ヶ月5,000円!)で指定水着もないので660円のキャップを最初に購入するだけ。
合格するともらえるワッペンも有料のところもあるらしいですね!
まあでも家から近いと言うのが結構重要ポイントではある気がします。
テストの合格基準もスクールによってはなかなか厳しいところもあるので、基準が厳しくてなかなか先に進めないなんてことになると、子供のやる気も削がれそうですね💦
うちのスイミングスクールはそんなこともなく、
スイミングスクールでもお友達がたくさんできて、楽しそうに通って頑張ってくれてます
この前のテストも合格できたので、お祝いでスイムキャップを購入しました🩵
シナモロールのスイムキャップ
冬になると、びしょびしょ頭で帰ると帰りに冷えてしまいそうで、愛用しています。
耳までスッポリ👂
ゴーグルも最初は100均で見つけたものを使っていましたが、さすがにちゃんとしたものを買った方がいいなということで新しいゴーグルを購入しました。
姉と色違い💜🩷
ミラータイプが目が見えなくてかっこよくていいらしい😂😂✨
とりあえず次女にも長女と同様、4泳法マスターするまで続けてほしいと思います。
まずはクロールから頑張ろう〜🥰
コメント