大分旅行に行った時、ふと寄ったお土産屋さんで娘がどうしても欲しいと行って購入した卵🥚
水に浸けておくとウサギが生まれる卵なんだそう。
他のお土産はいらないから絶対にこれが欲しいと懇願され、孵化するまで育てる(水につける)ことにしました。
全6種類からどれかが生まれる
全部で6種類いるウサギちゃん。
どれが生まれるかは生まれてからしかわからないというワクワク感満載の卵なのです。
そんな卵ちゃん。
水に浸すためのコップを探している間に、事件発生です。
お料理の時に卵を割るから割ると思ったの。
卵を割ったことで、生まれてくるワクワク感やどのウサギが出てくるのかというワクワク感がどこかへとんでいきました😂
しろっぴーかるびぃちゃんのどっちかですね・・・
セロテープを貼ってなんとか補修(笑)
卵生活を開始しました
ちょっとずつちょっとずつめくれてきます。
中身が見えるようになってきました。
水は濁るので都度交換してますよ〜
そして、ようやく!!
生まれましたーーーー!
その後、どのくらい置いておくといいのかわからず、ずっと水につけておくことにしました。
そしたら、なんと
水を含みすぎて、コップから出せなくなる😨
卵よりも大きく膨らみます。
水を抜いて、乾燥させておけばどんどん縮んでいくらしく、無事取り出すことができました。
そのまま外に放置していたら、かぴかぴのちんちくりんに😂💦
鳥もあるよ
なかなか面白いたまごでしたが、気になることが1つ。
ウサギは卵から産まれないということ。
卵生、胎生はこれから勉強していくし、誤解を招いてしまう気がする。
とはいえ、ウサギちゃん可愛いので、「うさぎは卵から産まれないよ」と補足が必要ですね。
同じシリーズのことり版を発見しました💡
鳥!卵生!
ウサギより鳥がおすすめですね🐣