M E N U
koume
転妻ブロガー
公務員を退職後、転勤族になる。
2人姉妹子育て中。

FP2級所有/お金について勉強中

いかにお得にできるのか日々研究中
稼いだお金を教育費にぶちこみたい

📍 節約術•お得情報
📍 家計管理
📍 体験談を基にした子育て情報
📍小学生の教育•学習
📍転勤族の暮らし

について発信しています
アーカイブ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
このブログはSWELLで作成しています

スポ少の試合動画、どうしてる?動画の管理方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

目次

家族みんなで見られる「YouTube限定公開」って便利!

最近、スポ少の試合をスマホで動画に残すことが増えました。

せっかく撮ったなら、家族にも見せたいな〜と思うけど、LINEでは容量オーバー…。
毎週撮ってると、クラウドもすぐいっぱいになってしまいますよね。

そんなときに便利なのが、YouTubeの「限定公開」という機能。

我が家も試しに使ってみたらすごく便利だったので、今日はそのことをシェアしてみようと思います。

どうしてYouTube?こんなメリットがあります!

1. 離れた家族にも見てもらえる

遠くに住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんにも、動画のリンクを送るだけ。

スマホやタブレットがあれば、すぐに見てもらえます。

2. スマホの容量を気にしなくてOK

毎週の試合動画って、意外とすぐに容量を圧迫しますよね。

でも、YouTubeにアップしてしまえば、スマホもクラウドもスッキリ。

3. テレビの大画面でも楽しめる

家のテレビで再生すれば、上映会もできちゃいます。

家族で試合を振り返る時間が、ちょっとしたイベントになります。

4. 振り返りや反省にも◎

本人が自分のプレーを客観的に見られるので、「次はここを気をつけよう」と意識できるようになります。

そして子供も見やすいからしっかりプレーの反省をするわけです(してほしい)

これは親としても助かるポイント!

安心して使える「限定公開」

YouTubeには「公開」「非公開」「限定公開」の3種類の設定があります。

おすすめは「限定公開」。

この設定にすると、動画のリンクを知っている人だけが見られる仕組みなので、ネット上に勝手に出回る心配がありません。

やってみたら簡単!アップロード手順

1. Googleアカウントにログイン
すでにGmailを使っている方なら、同じアカウントでOK!

2. YouTubeにアクセスして動画をアップロード
スマホからも簡単にアップできます。

3. 公開設定を「限定公開」に変更
動画をアップしたあとに公開範囲を設定。限定公開にして、家族やチーム内のグループLINEにリンクを送れば完了です。

注意したいこと

  • タイトルや説明文に個人情報を載せないように
    子どもの名前や学校名などは、念のため避けておくのが安心かも?
  • チームやクラブのルールもチェック
    動画の撮影や共有がOKか、事前に確認しておくとトラブル防止になります。

おわりに

子どもの頑張る姿を残しておけるスポ少の試合動画。

YouTubeの「限定公開」なら、家族と共有しやすくて、保存もラク。

わが家にとっては、試合の振り返りにもなるし、ちょっとした楽しみにもなっています。

動画の保存や共有で悩んでいるママさん、よかったら試してみてくださいね。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族12年目の転妻です
全国各地を転勤中★転勤族歴12年目に突入!
人生設計が立たない転勤族一家。

2人姉妹の子育て真っ最中
子育てのことを中心に発信してます☺️

◇子育て情報
◇転勤族の暮らし
◇お出かけ情報

コメント

コメントする

目次