M E N U
koume
転妻ブロガー
公務員を退職後、転勤族になる。
2人姉妹子育て中。

FP2級所有/お金について勉強中

いかにお得にできるのか日々研究中
稼いだお金を教育費にぶちこみたい

📍 節約術•お得情報
📍 家計管理
📍 体験談を基にした子育て情報
📍小学生の教育•学習
📍転勤族の暮らし

について発信しています
アーカイブ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
このブログはSWELLで作成しています

くもん英語×オンライン英語で実現させたい英語力アップ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。

今日の記事は、わが家の英語学習についてです。

特に最近よく聞かれる「くもんとオンライン英語、どっちがいいの?」という質問に、うちの実体験を交えてお答えできたらなと。

スポンサーリンク

目次

わが家の英語学習スタイルは“ハイブリッド型”

結論から言うと、うちは「くもん英語+オンライン英語」のハイブリッドスタイルで学習中です。

くもんで毎日コツコツとプリント学習をしながら、週に何回かはオンライン英語で外国人の先生と会話練習。

「読む・書く」はくもん、「聞く・話す」はオンライン英語、とそれぞれの得意分野を活かすような形にしています。

 

くもん英語で「読む・書く」の基礎力をしっかりと

くもん英語は、単語・文法・構文などがしっかり段階的に組まれていて、とにかく基礎力がつきやすいなと感じています。

特にGレベルからは文法が本格的に入ってきて、1日5枚ずつしっかり学ぶスタイルに。

親としては「英語の骨組み」がわかってくる感じがして、安心感があります。

子どもも「この前習った文法がプリントに出てきた!」と気づきが増えてきて、成長を感じる毎日です。

オンライン英語で「聞く・話す」をリアルに実践!

一方で、会話の部分はやっぱり実際に「聞いて話す」経験が大事。

オンライン英語は、くもんではカバーしきれない“リアルな英語”に触れるチャンスとして活用しています。

最初は緊張して恥ずかしそうにしていた子どもも、慣れてくると少しずつ自分の言葉で話そうとする姿勢が見えてきて、「これはくもんだけじゃ伸ばせない部分だな」と実感しています。

でもまだ言いたいことを伝えきれない、語彙不足かな。

どんどん英語を覚えていってくれるといいな。

オンライン英語は「Kimini」を活用中

オンライン英語は【Kimini】を使っています。

学研のオンライン英会話Kimini 体験無料!

最初は「毎日できた方が力がつくかも!」と思って、1日1回受けられるプランにしていたんですが…

現実はそんなに甘くなくて(笑)、スポ少や他の習い事でバタバタな毎日。

そこで、いまは月8回コースに切り替えて、週2回ペースでレッスンを受けています。

このくらいのペースが、うちにはちょうどよくて。

無理なく、でも継続して、ちゃんと会話の感覚を保てるので気に入っています。

2つの学習法、それぞれの“得意分野”を生かす

くもんだけでも、オンライン英語だけでも、それぞれに良さはあるんですが、

「両方を組み合わせる」ことで、英語力がよりバランスよく伸びている気がします。

プリントでインプットした内容が、会話の中でアウトプットされていく流れは、見ていても手応えありです。

これからの目標は「使える英語」を身につけること

今後の目標は、「テストで点が取れる英語」だけじゃなくて、「使える英語」を身につけること。

英語で誰かと話せた時の嬉しさや、「通じた!」っていう実感は、何よりのモチベーションになるなと感じています。

これからも、わが家らしいペースで英語学習を続けていきたいと思います。

 

同じように英語学習で悩んでいるママの参考になったら嬉しいです。

また、使っている教材やオンライン英語のサービスについても、詳しく書いていきますね!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族12年目の転妻です
全国各地を転勤中★転勤族歴12年目に突入!
人生設計が立たない転勤族一家。

2人姉妹の子育て真っ最中
子育てのことを中心に発信してます☺️

◇子育て情報
◇転勤族の暮らし
◇お出かけ情報

コメント

コメントする

目次