M E N U
koume
転妻ブロガー
公務員を退職後、転勤族になる。
2人姉妹子育て中。

FP2級所有/お金について勉強中

いかにお得にできるのか日々研究中
稼いだお金を教育費にぶちこみたい

📍 節約術•お得情報
📍 家計管理
📍 体験談を基にした子育て情報
📍小学生の教育•学習
📍転勤族の暮らし

について発信しています
アーカイブ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
このブログはSWELLで作成しています

新1年生の新生活スタートして1ヶ月!わが家のリアルな日常

当ページのリンクには広告が含まれています。

4月に小学生になった娘。

ドキドキの入学から1ヶ月、少しずつ新しいリズムに慣れてきた今日この頃。

小学生ってこんな感じなんだ〜!と、感じたことをつらつらと書いてみます。

スポンサーリンク

目次

えっ、もう帰ってきた!?下校時間の早さにびっくり

こども園のときは17時ごろまで預かってもらっていたのに、小学生は13:30下校。

帰宅がめっちゃ早い…!💦

「おやつ食べて、宿題して、まだ15時!?」みたいな日々です(笑)

最初は時間の使い方に戸惑ったけど、今は親子でちょっとのんびりできる貴重な時間になってるかも。

登下校事情。ついに1人で帰ってきた日

登下校は基本的にお姉ちゃんと一緒。

朝は並んで出かけて、帰りは時間が合えば一緒に帰ってくる感じ。

でもこの前、ついに「ひとり帰宅デビュー」!👏

集団登校がない地域だから、初めての1人での帰宅には私のほうがドキドキ…。

でも、しっかり帰ってきた姿に成長を感じて、ちょっと感動。

宿題はひらがなプリント2枚。でも忘れ物事件も発生

宿題は毎日ひらがなのプリントが2枚。

今のところはスラスラ終わるけど、「やる→出す」の流れが身についてきたのがうれしい。

ただ、この前の月曜日。

体操服・上靴・タオルなどの“月曜セット”を丸ごと忘れて登校!

週のスタートにこれはなかなかキツイ(笑)

やらかした。これは完全に私の責任。最初ほどしっかりさせようと反省しました。

名札問題に救世主!買ってよかった便利アイテム

小学生になって必要になった“名札”。

でも付属の安全ピンがめちゃくちゃ太くて、服に大穴が…。

そこで購入したのがこれ↓

▶ クリップウェア 開かずピンちゃん3 ホワイト

針を使わない名札クリップで、子どもでも付け外しできるし、壊れにくくて安心。

100均の似たようなのはすぐにパカッと割れたけど、これは今のところノンストレス!

毎日使うものだから、ちゃんとしたものを選んでよかったな〜と思ってる。

習い事の時間も変化。小学生モードにシフト中

習い事も、小学生になったことで時間帯が変わったものがいくつか。

園児の頃は15時スタートだったのが、今は17時台になったりして、

「この子、夜まで集中力もつかな…?」と心配してたけど、なんだかんだで慣れてきた!

子どもの成長ってすごいなぁ。

1ヶ月たって、わが家の“ペース”が見えてきた

小学生になったばかりの頃は、親も子も手探りでドキドキ。

でも1ヶ月たった今、だんだんと「わが家のリズム」ができてきた気がします。

とはいえ、月曜の忘れ物はまたあるかもなので(笑)、週末のうちにセット準備しておこう…!

頑張れ、こども。頑張れ、私。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族12年目の転妻です
全国各地を転勤中★転勤族歴12年目に突入!
人生設計が立たない転勤族一家。

2人姉妹の子育て真っ最中
子育てのことを中心に発信してます☺️

◇子育て情報
◇転勤族の暮らし
◇お出かけ情報

コメント

コメントする

目次