「オンライン英会話ってたくさんあるけど、結局どこがいいの?」
英語を習わせたいけど、選択肢が多すぎて迷う…そんなママ、多いですよね。
我が家もいろいろ調べたけど、最終的に選んだのは Kiminiオンライン英会話。
実際に続けてみて、「ここにしてよかった〜」と思えた理由を、今日は正直に書いてみます。
カリキュラムがしっかり!学年やレベルに合わせて選べる
まず一番よかったのが、カリキュラムのわかりやすさ。
「英語を学ぶ目的」や「お子さんのレベル」に応じて、コースを選べるのがKiminiの大きな魅力です。

例えば、英語初めてさん向けのコースから、英検対策コースまでしっかり用意されていて、
「将来的に英検を受けたいな〜」と思っている家庭にはぴったり😊
今現在、全23カテゴリ165コースあるそう!
どのコースがいいかわからなくても、「幼児向け」「小学生向け」のコースなどタグ検索も可能なので探しやすい。
くもんと併用しているわが家も、「文法はくもん」「会話&試験対策はKimini」って感じで役割分担してます!
先生はみんなやさしくて、子どもが緊張しない
先生は全員フィリピンの方なんだけど、これがまた優しい!かわいい!
最初はオンラインで英語…って緊張してたうちの子も、今では「今日も〇〇先生がいい〜」ってお気に入りの先生ができるくらい。
レッスン中もたくさん褒めてくれるし、間違えてもすごく丁寧に教えてくれるので、自己肯定感も育ちそう。
ただこれはどのオンライン英会話にも言えることですが、遅刻してくる、通信環境が悪い、自宅の犬が吠えてうるさいなど先生によってめちゃくちゃ差があります(笑)
先生の口コミをチェックして、問題なさそうかチェックするのも大事だと思いました。
忙しい家庭には「月8回プラン」がちょうどいい
以前は毎日できるプランを契約してたんだけど、スポ少や他の習い事でバタバタ…
結果、レッスンを消化しきれなくてもったいなくて。
今は月8回のコースに切り替えて、週2回ペースで無理なく続けてます。
このくらいの頻度だと、負担にならないし、英語の“間隔”も空かずにちょうどいい感じ。
ちなみに、2024年9月から利用を始めて
9月22回、10月17回、11月20回、12月18回、1月14回、2月8回、3月10回。

保護者が毎日声掛けできたり、朝のルーティンにできたりすれば、断然「スタンダードPlusプラン」がお得。
平日の9時〜16時のみレッスンを受講できる割安な「ウィークデイPlusプラン」は、小学生には不向きですね。
夏休みはいいかも?!
子どもに合うか不安?無料体験でおためしできるよ
「オンラインって続くかな?」「うちの子に合うかな?」と不安なママも多いと思いますが、
Kiminiは無料体験があるので、まずは気軽にお試しできるのも嬉しいポイント。
実際に我が家も体験してみてから「これなら続けられそう!」と判断しました。
オンライン英会話は“リアルに使える英語”の入り口になる!
くもんで「読む・書く」、Kiminiで「聞く・話す」。
このダブル使いで、わが家はバランスよく英語に触れられてるな〜と感じています。
特にオンライン英会話は、日常の中でリアルに英語を使う“場”として、本当におすすめ。
迷っているママは、まずは無料体験からのぞいてみてくださいね!
コメント